アトピー改善策

皮膚の治療に良い方法を考える

毎日の水分摂取、あなたは何を飲まれていますか
習慣で飲んでいる毎日の飲み物は、アトピー治療に良い飲み物でしょうか
宣伝やイメージで体に良いものと思っていたものが、実は添加物ばかりだったということもあり、これでは改善の道へ進めないんです
まだ飲んでるの?肌荒れに避けたい飲み物

- 清涼飲料水・炭酸飲料水
- 市販の果汁・野菜ジュース
- 砂糖・ミルク入りコーヒー
- 乳酸菌飲料
- 過度のアルコール
- ノンアルコール
- チューハイ
- カクテル
これらの飲み物にはアトピーのかゆみの元になってしまう可能性が多いにあるんですよ
日頃から飲用することがある場合、これから少しずつでも見直してみませんか
添加物の甘~い誘惑?!ちょっと待ったぁ!

果汁や野菜ジュースは体に良いイメージがありますが、果汁100%のジュースでも殆どに香料が添加されています
果汁や野菜100%以外のものには人口甘味料や、保存料、着色料が添加されていることがありますので、売り場で商品を手に取ったら何が入っているか、ちょっと見てみてくださいね
それから、コーヒーに使われるミルクですが成分表を見ていただきますと、多くの物は牛乳が入っているわけではないんです!
ほぼ添加物なんですよ
コーヒーゼリーに付いてくるミルクも同様です
アルコールがアトピーに良くない理由

アトピー性皮膚炎の場合毒素を上手に排出しにくいとも言われています
アルコールは、言うまでもなく肝臓に負荷がかかります
肝臓はアルコールの分解のために働き続けています
そのため、肝臓が他の解毒をする余力が少なくなっている状態では、アトピー治療には良くないと言えます
過度のアルコール摂取はアトピー治療には避けるべきでしょう
また、アルコールで体温が上がることで、強いかゆみが出てくる場合もあります
アルコール&ノンアル、裏の顔にドッキリ!!

また、アルコールやノンアルコールなどにも、砂糖や人工甘味料や着色料などの添加物がたーくさん含まれているんですよ
ノンアルコールはとても甘く口当たりが良いものが多いのですが、どれもかなり糖分の多い物ばかりです
ここで使われているのは主に人工甘味料です
また、カクテルのきれいな色も人工着色料を使われていることが多いのです
一般的な発泡酒やプリン体糖質ゼロという発泡酒も、一見体に良さそうなうたい文句が並べられていますが、こちらも添加物が多く入っているんですよ
添加物とは言え少しくらい大丈夫…本当にそうでしょうか
あなたの肌や体にどれほど不要な物かを考えると、摂取し続けていても良いとは言えないんですよね
アルコール好きの救世主

ほどほどのワインは体に良いという話もありますね
ワイン、特に赤ワインにはポリフェノールが含まれていて、抗酸化作用が期待できるのです
アルコールを飲む習慣があるなら、ぜひ赤ワイン少量に変えてみてはいかがでしょうか^^
アトピー改善に良い飲み物は?あなたは何を飲んでいる?

体に負担の無い飲み物、栄養のある飲み物とはどんなものでしょうか
- 白湯(水)
- 生姜汁(ハチミツやレモンも)
- お茶(ハーブティーなど)
- 味噌汁(出汁入り味噌ではない)
- 手作りの野菜果物ジュース
これらは体に負担が少なく、また日常的に摂取しやすいので習慣にすることが出来るのが良いところです
一番人体に負荷が少ない白湯の底力とは何?!

白湯は体を温めてくれるだけでなく、胃に負荷を掛けないのでとてもいい飲み物です
ミネラルウォーターを使うとなおいいと思います
日本人にあう水は、軟水です
しかし、便秘がちな時は硬水を飲むとお通じに効果がありますので、もし便秘の場合には一定期間飲んでみると良いと思います
便秘はアトピーにも良くありませんね
硬水などを利用し、なるべく早めにお通じを良くして毒素を体の外に出すようにしましょう
生姜汁がすごい!薬味の底知れないパワー!

生姜には血管を拡張させ血流を良くし体を温める働きがある他、抗酸化効果や強い殺菌効果などから、アンチエイジングや健康など多くの効能が期待出来ます
生姜汁とは、生姜をすったものやパウダー上の物にお湯を足すものであって、市販されたチューブの生姜は使いませんよ^^
チューブの生姜にはもちろんですが添加物が入っているからです
お好みでハチミツとレモンを入れると味がまろやかになります
胃腸が弱かったり肌に炎症がある方の場合、稀に合わないこともありますので、様子を見ながら飲む量を調整したり中止してくださいね^^
お茶は健康の宝庫!自分に合うお茶を選ぶべし!

ここでいうお茶とは、茶葉から煮だして抽出するお茶のことです
お茶に含まれるカフェインの利尿作用は、新陳代謝を促してくれる効果もあります
なお、ノンカフェインのお茶なら小さなお子さんや妊婦さんも飲めますね
緑茶は体を冷やすので飲み過ぎはおすすめできませんが、敵量を飲むことは、美肌作りの効果に期待が持てるでしょう
ちょっと待ったー!お茶の添加物ビタミンCとは何じゃ!

対して、ペットボトルや缶に入って市販されているお茶には、ほぼビタミンCが添加されていますが、これは果物のビタミンCではありません
ビタミンCという表記が許されているため文字だけ見ると体によいイメージがありますが、正体は化学物質である合成ビタミンCであり、「L-アスコルビン酸」と言います
この合成ビタミンCは酸化防止剤の働きをしています
全ての市販のお茶に添加物が入っているわけではありませんが、ペットボトルや缶などの成分表にこのような添加物が含まれているものは出来れば避けた方が良いでしょう
近年話題のおしゃれ~なフレーバーティにも実は落とし穴があった?!

いろんな香りに癒されるフレーバーティー!
複雑に絡み合う香りがなんとも癒されますね
ほんのり甘みがあって口当たりもとても良いものばかりです
しかし、入っていないはずのフルーツの香りがするのは、なぜ?
茶葉が甘いのはなぜ?
もちろん人工香料が入っているからです
そしてあま~い演出をしてくれているのが、砂糖や人工甘味料です
ご注意くださいね~^^
王道の味噌汁!実はものすごい健康食

発酵した大豆製品は必須アミノ酸、ビタミン、酵素などが含まれています
大豆製品でとてもよいものは、納豆と味噌の発酵食品です
醤油も酸化に気を付けて使用することでよい食品でであるということです
発酵食品で腸内の善玉菌を増やして腸を健康に保てれば自然に毒素が排出され、肌荒れ改善が期待できます
その他にも、味噌にはガン予防、コレステロール抑制、胃腸炎予防、メラミン抑止効果(=美肌効果)、アルコール排出効果などさまざまな効果があると言われていてとても優秀な食品なんです
ただし、味噌汁は塩分が高くなってしまわないよう、カツオや昆布などの出汁や野菜の煮汁や野菜を煮込んで染み出た旨味などで味に深みが出ると、塩分控えめな上、より美味しい味噌汁になりますね
ちなみに、味噌は沸騰したお湯では酵素が壊れてしまうので、80度以下のお湯が適温です
野菜&果物手作りジュースで健康を作る

生の酵素を摂取が出来ることがメリットですね
酸であるレモン汁を少し垂らすと、酸化のスピードも遅くなりますし美味しくなって一石二鳥ですよ^^
また、手作りジュースに使われることが多いにんじんには、抗酸化作用、免疫力アップ、食物繊維、βカロテン、ビタミンなどなど、万能野菜とも言えますね
ぜひ取り入れたいものです
生野菜だけじゃもったいない!愛情たーっぷりの肌荒れ救済メニュー

カボチャやニンジンをホットポタージュスープにすると、体の中から温められてスーパードリンクになります^^
体にしみ込ませるようにゆっくり味わいましょう
無添加のコンソメ顆粒とひとつまみの塩を加えて美味しくなりますよね~^^
胃腸が弱くなければ、少量のバターを加えるとコクが出てさらに美味しいくなりますよネ ♪
生野菜ばかりだと体が冷えるというあなたはぜひホットスープがおすすめです
アトピーに良い飲み物ハーブティ編はこちらから ⇒ アトピー改善に良い飲み物<ハーブティ>5選
水分はキレイ肌を支える要!あなたの飲み物は、もう大丈夫?!

水分補給に何を選ぶかって、とっても大切だと思いませんか
無意識にジュースに手が伸びてしまうこともあるかもしれません
それをお茶や白湯なんかに変えて、糖分はおやつで摂取するようにすると、糖分の摂取量を少しずつ減らしていけますよね(筆者経験済み (;^ω^))
砂糖や添加物などでドロドロの血液ではアトピー治療に良くありません
ドロドロ血液がアトピーに悪さする!目標は血液サラサラ

毎日の水分補給には飲み物を選び、血液をサラサラにすることを目標にしましょう
キレイな血液は、皮膚の隅々にまで栄養を運んでくれます
ドロドロの血液は、栄養素を皮膚に届けにくく不要物を回収しにくいのです
毒素の排出機能が弱いと言われるアトピーの場合、ドロドロ血液が皮膚の交代を悪化させることも、簡単に想像が出来るのではないでしょうか
体を巡っている血液をきれいに維持することで着実に体の内面から改善出来てきます
飲み物だけでは足りないって!?

しかし…もちろん飲み物の力だけでは肌の状態を完全に良くすることは難しいと言えます
なぜなら、直接皮膚に働きかけることが必要だからです
さて、アトピーそもそものの原因って、一体何なのでしょうか
それは、アトピーの語源の記事 ( アトピー・アナフィラキシー・アレルギーって?語源は全てギリシャ語?)でも触れているのですが、本当の原因がわからないアレルギーであることから
得体の知れない,奇妙な,場違いな=「アトピー」と言われています
しかし、何らかの原因があることは確かなのです
あなたの肌が超敏感になってしまうアレルゲンが存在しているのです
通常の皮膚バリアがうまく機能している健康な人の皮膚よりも、超過敏になっています
つまり、皮膚の表面のバリア層がとても脆く、常に皮膚が弱く危うい状態なんです
あなたの肌荒れ!今こうなっている!
【 アトピー性皮膚炎の皮膚 】

【 正常な皮膚 】

間違えないで!肌を直接ケアする方法

やっと出会えた!爆発的人気の実力保湿法


コメントを残す